園内での写真・動画撮影(営利目的)について

園内での写真・動画撮影(営利目的)について

販売を目的とした写真や動画を撮影する場合、高知県立都市公園条例第4条に基づき、
「都市公園内行為許可申請書」の申請と「広告出展料」のお支払いが必要となります。



「都市公園内行為許可申請書」が必要な例

・遠足や学校行事で利用する団体様より依頼を受けて撮影される場合(販売用記念写真等)。
・記念写真(婚礼前撮り等)を撮影される場合(フォトグラファーへ依頼)。
・TVCMや映画を撮影される場合。
・結婚式で披露するビデオの撮影をされる場合(専門業者に依頼)。

※申請が必要かどうかご不明な場合は、下記までお問い合わせください。


撮影にかかる利用料金(広告出展料)


業として行う写真の撮影

撮影者一人につき 940円(税込)
※許可証は撮影日から1ヶ月有効
例)4月5日の場合 5月4日まで有効(起算日に応当する日の前日に満了)


業として行う映画(動画)の撮影

撮影機一台 1時間につき 1,910円(税込)
例)撮影機2台 3時間の場合
1,740円×2台×3時間×1.1(消費税)=11,484円
⇒11,480円

※10円未満の端数は切り捨てとなります


申請方法について


申請者は、撮影者様ご本人です(例 フォトグラファー)。下記より申請書をダウンロードいただき、事前申請をお願いいたします。
また、撮影内容によっては、企画書等の送付をお願いする場合がございます。

申請書の提出方法:郵送(下記の住所宛)、FAX(0887-56-3723)、メール(info@noichizoo.or.jp)で送付いただくか、当園入口ゲートまでご持参ください。
申請書の提出期限:撮影希望日の1ヶ月前
※申請完了後に許可書(都市公園内行為許可書)をお送りいたします。
許可書に「広告出展料」の支払方法を記載していますので、必ずご確認ください。
※申請後に内容の変更・中止等が発生した場合は、変更申請が必要となります。

【郵送の場合・送り先】
〒781-5233 高知県香南市野市町大谷738番地
(公財)高知県のいち動物公園協会 宛


 


 


写真撮影申請書
ダウンロード

映画(動画)撮影
申請書ダウンロード

申請変更があった場合
申請書ダウンロード


 


撮影時のお願い・注意点

・撮影時は、広告出展料とは別に入園料が必要です(大人お一人様470円、18歳未満/高校生以下は無料)。
・遠足や学校行事で利用する団体様や、公共機関から依頼を受けて業者様が撮影する場合も営利目的となりますので、申請が必要です。また、集合写真用のひな壇のお持ち込みはご遠慮ください。
・撮影は、開園時間内(9:30~17:00)で行ってください。なお、17時には閉園いたしますので、時間厳守でお願いいたします。
・展示場や立ち入り禁止区域内(柵やチェーンで囲った場所)、植栽帯エリアへの進入は禁止です。
・自撮り棒等を伸ばして動物に近づけたり、柵やネットの中にカメラ等の撮影機器を入れる行為は、絶対に行わないでください。
・動物の注意を引くために、餌を与える、大声を出す等の行為は絶対に行わないでください。
・来園者や動物の安全確保のため、無人航空機(ドローン)の持ち込み、撮影は禁止しています。
・撮影は、他の来園者の迷惑にならないように十分注意しながら行ってください。
・長時間同じ場所を占拠することや、脚立や撮影機材などの放置等、他の来園者の通行や観覧を妨げることがないように行ってください。
・園内のベンチや表示物、看板等を無断で移動させたり、装飾等を行うことはしないでください。
・大型機材、発電機などの火災の原因になりうる機器の持ち込みや使用は禁止です。
・楽器、音楽プレーヤーなど音を出すものの使用や、大声、集団でのダンス等、動物に影響が出る恐れのある行為や、他の来園者の迷惑となる行為はご遠慮ください。
・他の来園者の個人が特定できる状態での撮影行為(ウェブ掲載、SNS配信、ライブ配信等)は行わないでください。
・撮影中であっても、動物園側が相応しくないと判断した場合は、撮影を中止していただく場合があります。


利用規約に違反した場合は、利用承認の取り消しや停止をすることがありますのでご了承ください。
また、上記の注意を厳守していただきますようお願いいたします。

 

申請についてご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。

 


お問い合わせ

Tel:0887-56-3509受付時間:午前9時30分〜午後5時